届いた初日にエンジンオイルがダダ漏れ
二日目には鍵が折れ鍵穴を詰まらせ
走行距離わずか1000kmで走行中にクラッチワイヤーが切れ交差点で死にかけ
一週間ほど前から前輪から異音が発生し
つい昨日には前後のタイヤが同時にパンクするという離れ業をやってのけました。
その度に時間とお金をかけて自分で直すのですが
いくら僕がバイクいじりが好きといっても限度があります・・・
『安物買いの銭失い』とは昔の人は上手いことを言ったものです。
さて最近はそんなグロッキー状態なもんで今朝の枝ものの写真を撮るのを忘れてしまいました・・・
と言う訳で携帯のストック画像で失礼します

ミズキ科ミズキ属の『サンゴミズキ』です
5、6月ごろに花をつけるのですが、枝が赤く色づく冬が使い時です。
そういえば観月ありさは今何してるんでしょう?

今まで散々見てきたけれど、ちゃんと調べたことが無かった『スチールグラス』
意外にもユリ科だそうです。
そして意外にもオーストラリア原産!
こうしてお花の属性を調べているとオーストラリアやアフリカ原産のお花というのに良く出会いますが
いつか世界中の花を見て回る旅をしてみたいもんです。