2017年09月12日

情報管理の難しさ・・・

DSC01253.JPG
パスワードの発行について 書くのが遅くなりました
発効要件として
㈠ 週に一度の頻度で 鉢物を購入されている方
㈠ 産地さんと1か所でも直接取引されていない方
の二つを 条件といたしました

そもそも なぜパスワード制にしたのか?
ですが お客様でない方が見ていらしていること
仲卸ですから お花屋さんにだけ はっきり言えばお客様だけに
見てほしいこと!
ワタクシたちの ホームページは
(良く褒められますが) 常に更新し 大量の情報が入っています
情報は 共有した方がいい!という考え方では 決してありません!
キモチが小さいといわれようが 仲卸は 情報が命です
毎日 自分の足と目で集め 長年の経験も併せて
集めてきた情報です
インスタグラムとは決して同じスタンスではないのです
インスタは 産地もなるべくあげないし 
ワタクシ個人の いいな!と思ったものをあげているだけです
(フォローも ほぼお花屋さんだけしています あ・・・ねこは 別ですが)
ホームページとなれば また全然別のものです
Q−cafsとしての情報を 我々のお客様にむけてだけの情報にすることの
重要性を 日々痛感しておりました

お客様ではない方が このホームページを見て 市場に直接注文したり
産地さんへ直接行って 注文してきたものが
産地さんのページを見て
すぐ 市場へ注文が入ったりで 
市場や産地さんに迷惑をかけてしまうことが しばしばありました
そのたびに どうにかせにゃいかん!と思っていました

切花と違って 鉢物の世界は かなり特殊です
切り花の世界で 長く生きてきたものとして 
ハテナ???が多い世界が 鉢物です
横のつながりの強さや 直接産地さんから仕入れられることが普通であること
など 仲卸としては
ワタクシたちの仕事そのものが否定されることのひとつでもあります
切花では 直接仕入れるということは ほとんどありません
産地さん側のリスクの方が大きいと思います
特に 一流の産地さんは 絶対直接取引は しないと思います
鉢物の方は 産地さんたちは おおよそ出荷できる量を
把握できやすいことと
農協ではなく 個人の産地さんがほとんどであること
宅急便で送ることと 市場出荷することと あまり違いがないことなど
切花とは 全然違っていることを すごく感じます

ワタクシたちは 世田谷市場という市場流通の中で 生きています
なので 市場のことも 産地さんやお客様と同じくらい すごく大切に思っています
産地さんとも 市場を通じて知り合えている部分が多いです
特に Qちゃんは 世田谷花き一本 砧花き一本という化石のような仲卸です
大田市場で仕入れていない仲卸などは うちくらいでしょうね・・・
だからこそ 産地さんと直接という考えには いたらないのです
園芸(=鉢物)の方々は 横のつながりも すごいですし
情報の共有という点でも すごいと思います
だからこそ 私共の 微々たる情報など どうでもいいと思いますよ
もともと? いまだに?切り花的仕入れの鉢物です
園芸の方々に 見られるのもまだまだ 恥ずかしい域を出ません
なので 直接取引なさっている方には ご遠慮願うことを
決めました
そうなると 地方の方は 不利ですが
原点に返り たったひとりで営業しているような花屋さんを
応援する仲卸
ホームページを見て 朝早くから来店し 楽しそうに選んでくださる姿を
本当にうれしくてしようがなく思う仲卸
売れるときも売れない時も 毎日来店してくれるお客様を大切の思う仲卸
それが ワタクシたちの原点です
もちろん ありがたいことに 地方の方でも Qちゃんだけ!という方も
いらっしゃって ホントもう仲卸冥利に尽きます!
ありがとうございます!Pさん Oさん Cさん!

そしてもう一点
産地さんのページも パスワードにしました
いろいろあったので・・・バッド(下向き矢印)
産地さんコーナーも 情報の宝庫だと思っています
そこから 直接取引なさった方も・・・
それに関しては もう書くこともございません
ワタクシたちの仲卸としての仕事を 完全否定してますよ
そういう意識は ないでしょうけど・・・

情報の扱いは 難しいです
お客様のために!と日々 頑張ってきたことが
逆に 自分たちの 尊厳を傷つけることに なるとは・・・
大げさではありません
本当に ワタクシたちの仕事の意味を 見失いかけました

花屋さんと直接産地さんが 結ばれることが
一番この業界の発展のために 良いことかもしれません
でも それじゃあ 仲卸ってなに?
ワタクシたちの仕事って 必要?
・・・そこにいきついてしまうのです

時折たくさん買ってくれるお客様より
日々 少しずつでも 買ってくれるお客様が大切!
それは 誰しも同意できる法則じゃないでしょうか?
売れるときも 売れない時も
支えてくれるお客様と共に
意味があるかないかわからない仕事を
意味がわかるまで まっすぐ進んでいきたいと思っています

地方のお客様には ご迷惑もおかけします
そして パスワードは お客様ひとりひとりのものです
他人に教えるようなことは 絶対やめていただきたいし
そんなお客様はいませんね?
半年か一年に一度 かえさせていただくかもしれません
パスワード制に したので いろんなこと書きやすくもなりました〜♪

ちっちゃい考え方で 本当に すみません!
でも 何年も考えた結果です
日々更新するからこそ 
日々来てくださるお客様が 大切なんです!

地方の皆さん ごめんなさ〜い!
鉢物は わが社では たかだか15%くらいの売り上げです
Qちゃんは 切り花の仲卸です!
切り花のお客様への ほぼボランティアで 鉢物を始めた経緯を
今もう一度思い返します!

長々と 申し訳ございませんでした!
めんどくさい仲卸でスミマセン
炎上覚悟!いつもですけどね(^^♪
では 明日!

posted by Q-Cafs at 14:41| Comment(2) | 日記
この記事へのコメント
承知しました★
久しぶりに松橋節聞いた〜〜うりぼうきらきら
Posted by 番長 at 2017年09月12日 17:55
番長!ありがと〜!
Posted by Qちゃんボス at 2017年09月14日 18:09
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

UP!