2020年01月07日

新しい年!よろしくお願いいたします!!!

IMG_6811.JPG
あけましておめでとうございます!
2020年 遅ればせながら 明日から営業させていただきます。

今年は ワタクシがこの会社を引き受けて 12年目!
人で言えば 人生ひとまわり?って感じでしょうか?
ひとまわりして 成長したところを見せないといけませんね〜
今まで以上に Qちゃんらしさを追求して
毎日わくわくする花たちを 集めて 提供できればと 思っております
変えていきたいところ 変わらないといけないところ
ひとまわりやっていると いろいろ不都合なことも 出てきますし
なあなあになってしまうことも多くなります!
ワタクシ自身 横並びとか足並みをそろえるとか そういうことは
大嫌いですので 今年も 一種おさわがせ?的な 我が道!を
驀進していく所存です!

1月は寒い日々が続きますが 春の球根の花たちが かわいらしくて
楽しい時期でもあります
花屋さんも 仲卸もヒマな時期でもありますが
ヒマなら ヒマなりに やることも多く
この1〜2月に 何ができたかで 3月と母の日の勝負もある程度決まります
経営者としては 日々いろんな選択を迫られ 決断をし 
道筋を作って 会社とスタッフを導いていくわけですが
今年の選択は なかなか悩ましいです
ワタクシ自身の体力の減退との戦いもあり
その分人間として大きくなったかといえば
残念ながら それはそうでもなく
ただ経験だけは 積んで 度胸だけがついてきたというもの・・・
体力 時間 頭脳を どのように組み合わせ駆使していくか
年々難しい年齢にさしかかってきたようです!

お客様たちも 私たち同様に 年齢を重ねていって
同じような 悩みの方も多いと思います
またいつでも みなさんのお話や悩みも聞きますので
一声おかけくださいね!
今年も お客様ととも 悩み 成長していきたいと思います

明日の最初の仕入れも終了しました
明日は 水曜日ですし そんなには 仕入れてはおりませんが 
春の球根は ふんだんにご用意できていると思います!
あいにくの雨の始まりのようですが
暖かくして おでかけください!
明日皆さんの笑顔に お会いできることを楽しみにしております

どうぞ今年も わくわくする仲卸Q-cafsに ご期待下さい!
よろしくお願いいたします!

         株式会社Q-cafs   代表取締役  松橋 佳恵
posted by Q-Cafs at 17:37| Comment(0) | 本日のQちゃん

2019年12月31日

2019 今年もありがとうございました!

IMG_6813.JPG
今日も営業中のお花屋さん
ご苦労様です!
一足先に お休みさせてもらってます
皆さま 今年も一年大変お世話になりました!
たくさんのお買い上げ ありがとうございました!!!
年末のファン感謝デーを 毎年行っていくにあたり
年々混乱もなく お客様同士の連帯感に うれしくもあり
最終営業日のみなさんとのごあいさつとかでも
本当に 愛されているなぁ・・・と 感極まる行く年の瀬でございました
一方では お店を閉じられてしまう方も 4人ほどいらっしゃって
それが前向きな方向性であっても 
花屋さんがある町が いい街!説を 信じてやまない元経済地理学専攻のワタクシにとっては
切ない年の瀬でもありました

来年は いよいよ東京オリンピック
奇しくも 私の出身地札幌で 東京オリンピックのマラソンが行われるということが決まり
夏の観光シーズン ただでも不足している札幌のホテル状況は 大丈夫のかね?と
勝手に心配しております!
今年大変盛り上がったラグビーのように
都市開催のオリンピックではなく 国をあげての開催のほうが
よっぽど理に適っていると思うのだけれど
いままで あたりまえのように 踏襲してきたものは 
そうそう簡単には変えられないのね
そんなことは さておき
不安に思うのは オリンピック後!
もうオリンピックは 一般市民が感じるような景気につながりっこない!
とみんな知っているけれど 建設業とか観光業とかのにわか景気の
過ぎ去った後の ドーーーん!っと落ち込んじゃう恐怖!
この業界は 上がらずして 落ちるだけ・・・?
そんな予想図ばかり描いてしまうわね
オリンピック期間中も多分 流通とかの停滞で 仕事にはならないと思うので
今年は正月休みを 一日短くして 夏の休みを増やすことにしましたよ

オリンピック目前にしても 店を閉じるとところが増えるという現実
店をやり続けることの意味はなんなのか?
続けたくても 続けていけないつらさとは?
若い人の台頭も 以前ほどは感じないし
若い人たちの 本気度も 以前よりもぬるくなっている気がしてならないの
現実として 周りのお客様も年をとってきて
自分らしく 規模を縮小してやっていくのは 理解できるし
ワタクシだって そうしていきたい!
だって以前のようには 動けないんだもんね〜・・・

でも まだまだ若い人すらも そんな風な感じがする!
だからこそ またここで力説する羽目になる素人の台頭!!!
花屋さんたちの 本気度も足りないような気もしていますよ〜!
来年は プロとして もっと本気度を発揮してもらわないと!と
年末に説教しちゃう???
いろんなところで開催されているマーケットという名の販売会場?
逆に それは 店舗を持つ花屋さんたちの首を絞めてはいないのかしら?
店舗を持つというリスクをしょっている方より
店舗を持つというリスクをしょっていない方に お客様がつく!という現実
それだけ花屋さんは 入りにくいのかしら?
リスクをとってまで店舗を持つことの意味が 時折わからなくもなりそうで
経済地理学専攻としては 商店街の崩壊の一端をになってきた大型店舗同様
マーケットとやらも その一端をになってきていて 
すでに崩壊して町にほとんどなくなってしまった肉屋 八百屋 電気屋みたいに
花屋も かろうじて生き残ってきたはずなのになくなってしまうのだろうか?と
不安で仕方がない・・・
それこそがまさに 素人とプロの一線すらなくなっていっている今の現実なんだよね
店舗というリスクを背負ってでも なることが プロだったはずなのに
リスクは背負わなくていいし 技術もきちんとした評価があるわけでもない
誰かが言っていたけど それこそ納税証明書(花の仕事で生計を立てて納税しています)の添付でも
見せてもらわないと わからないのかもしれません
まあ 逆に 誰でもが 花屋になれて 気軽に仕事できるっていうことを良し!とする
いい世の中になってきたといういい方もあるかもね!
でも 商店街が スイーツとパンと病院だけになっちゃったらどうする〜???
スイーツとパンも マーケットに飲み込まれるかもね
個人病院も これからは大変な時代だし・・・
今が 本当に過渡期で 今いろんな選択を迫られて
その選択を間違うと のちのち大変な目に合う気がして それもすごく不安です
仲卸というのは おかげさまで 市場内で営業するには
資格と認可という制度があるので 誰でもができるわけでもないけれど
認可をとってしまえば 素人だってできるわけ!?
素人がやって 経営が成り立つようなものでは
さすがにないけれど(金額も大きいしね)それでもプロと素人の一線は引きやすい
花屋さんは ますますその一線が引きにくくなっていくのに どう対抗するのか
果たして 対抗しないのか
世田谷の仲卸を利用するお客様の中でも なんとかしようという動きが出てきているようで
なかなか頼もしいです!
だって 花屋さんたち自分たちの身を守らなきゃね!

これから先 不安が的中するなら マーケットは今後数も増えないだろし
大手が仕切っている以上 数字にはシビアだ
客側も 同じ出展者には 飽きてもくる
そうなると出展者も変えざるを得ない・・・
・・・とそんな展開にもなっていく可能性があるわけで
だったらネット販売で!などとのんきに考えていてはいけない時代になる!
今当たり前に やっていることは よほど大きければ 変わらずともしばらくやっていけても
中小は 気づく前に変わっておかないと いざというときには 
もうおいていかれているもんだ
マーケットや大型店舗が悪いといっているわけでもないし
店舗がすべてとも思ってはいないけれど
最後に 自分の花屋として 仲卸として それこそ砦になるものを守るために
今考えておかないといけないのが プロとして 自分がやれることと
変われること 変わっていかないといけないことを 十分に精査することが
必要なんじゃないの〜?と 今年は 特に今年後半思ったという説教めいたお話でした
年末にする話じゃないね・・・
すみません・・・
(でもねぇ マーケット マーケットって ほんと気になるのよね〜
長期的に 悪い予感しかしないのよね〜 まあ ワタクシの予感アテにならんけど)

ということで 本年度も こんなお騒がせキャラにおつきあいいただき
本当にありがとうございました!
花が 本当に好きで 花屋さんをやることに 日々楽しんで苦しんでいる
そんな花屋さんたちを 来年も 全力で応援していきたいと思っています!
レッスンの先生方も より多くの人に花の魅力を伝えて
いっぱい生徒さんを増やしていってくださいね!

私たちも より魅力ある花を探し また 全国飛び回り
ステキな花と産地さんを 世田谷市場にお連れしたいと思っています!

産地さんたち 花屋さんたち 先生方 スタッフのみんな
一年間 本当にお世話になりました!
ありがとうございました!
楽しいお正月を お過ごしくださいね!

年初は8日水曜日からです!

来年もQちゃんを よろしくお願いします!



     (株)Q-cafs 代表取締役      松橋佳恵
posted by Q-Cafs at 11:15| Comment(0) | 本日のQちゃん

2018年12月31日

2018 一年間ありがとうございました!

IMG_3994.JPG
今年の一年間 ありがとうございました!
みなさん 無事年末商戦 駆け抜けたでしょうか?
今日も営業している方も いらっしゃいますが
くれぐれも お体ご自愛下さいね

今年は 景気回復の実感も まったくなく
特に年末の お客様の少なさに かなりの驚きをもっております
実際の数字は まだ正確なものは 出ていませんが
自分の実感はさておき 下半期は 昨対毎月超えるような数字で
ほんとかいな???という懐疑心を ぬぐいきれておりません
東京オリンピックも あと一年半に せまり
札幌オリンピック前後の劇的変化を 実際に目の当たりにしてきたものとして
はたして 今は昔 あのころのようなことは 
絶対に起こりえないことも 実感として切に 感じております
それよりも オリンピック後の とんでもない抜け殻感 
落とし物をたくさんしてしまったような そんな経済になり下がる恐怖のほうが
はるかに大きいのが くっきりと見えてしまって
どうしても オリンピックどころではない 中小企業ならぬ 
極少企業の経営者の 未来の見えないそんな一年でした
人の問題然り 
スタッフを いかに確保して 長く勤めてもらい 育てていくか
今年一年も そのことに 頭を痛めた一年でもありました
このことは うちだけではなく 花屋さんも同様に 一番難しいところですよね

実は 来年2月6日で ワタクシが 借金まみれの前会社を 引き受けて
丸10年になります
借金も 昨年無事返済し(9年弱かかりました)
やっと 自分なりの経営を!と思ったころには
自分の体力の残数も 少なくなり
年とともに 情熱も 減ってきて
なかなか 人生上手くはいかないものです
苦しみながらも 続けてこられたのは 
やはり 花好きなお客様のおかげです!
喜んで 仕入れてくださるお客様が いなければ
やっていけるはずが ありません
前職からの 長い付き合いの方
今の会社になってからの方
最近来てくださるようになった方
若い方
いろんなお客様の 仕入れ中の一挙手一投足が ワタクシの勉強の元です
だからこそ アナログ人間のワタクシが インスタ始めたりと
年をとっても いろいろと はじめなければいけないことが多すぎて
老けるヒマもない毎日です(笑)

産地さんたちにも 本当に日々助けられてきました
今年もたくさんの産地さんがフェアに来てくださいました
ありがとうございました!
そして たくさんの産地さんにも伺いました
来年も 行っちゃいますので よろしくね〜!!!
まだ 知らない 見たことのない花が たくさんある!と思うと
わくわくします!
今年も ちゃっちゃかひとりで 突撃します


会社自体 大きくしたいという願望もないですが
順調に コツコツと続け 後進に譲り スタッフ全員の生活の保障ができれば
と常々思ってきたわけですが
それでは 会社は ダメなんですね
現状維持より 少し良く!と思っていては
現状維持すらできないご時世になっているのです
時代を 常に感じ それよりも少し前に出て
実際は 時代を作っていくくらいの気合がないと
企業のトップとしては 失格なんです
(企業っていうのは ちょっとおこがましかった〜)
誰よりも 今を感じ 先を読むこと!
それが 来年に向けたワタクシク自身の課題です
体力がなくなるのは 致し方ないこと 還暦間近なんだもの・・・
それを いかに最小にしていくか?
それに代わる仕事を最大限にやっていくこと!
それしかないんです
昨今は 大企業よりも 個人でのほうが いろいろ仕掛けやすいという
ずいぶんといい時代になりました
本当に大企業の人間じゃなくてよかったなあ
古い慣習に縛られない 自由な立場にいられることを
今こそ 今だから ありがたいなぁと思います
今後も この業界の古いいろんなものやいろんなことが
ワタクシに縛りをかけるし 
新しいことをしても すぐにまねされるご時世ですから
目に見えての 改革は きっとやれないことは わかっているけれど
でも やらなきゃ!
でも考えて 変えていかなきゃ!
来年は そんな 別のステップでの勝負になることでしょう
勝負と言っても 勝ち負けではないのですがね♪
せめて 自分自身には 勝たないと!

ワタクシは 今年は 本当にふがいない一年でした
スタッフに 信頼も尊敬もされないような仕事ぶりだったようですよ
すぐに 帰っちゃうからね・・・
スタッフには どう思われようとも まあ かまわないけれど
お客様には 頼もしいと思われるトップでいないとね・・・
なかなか 以前のようには いかないものですねぇ
社長然!としているのも性に合わないし
会社でしているすべてが 仕事じゃないわけだし
そろそろ 普通に店でする仕事を 引退していこうかな?
ふがいないことに対する結論としては ちょっと後ろ向きだね
いやいや 今年も がんばるよ!
オールドファンのためにも がんばるね〜!!!
それも 自分に勝つためのひとつかな?

くだらないこと つれづれと書きました
何年やっても まだ 悩み迷います
自分が 目指してきた仲卸という形とも 今は違ってきています
軌道修正するのか また 新しい道を行くのか
長い いつもよりは短い?正月休みに じっくり考えます
答えは ないかもしれないけれど
自分で納得して ゴーサイン!を出せるような 指針を描けるといいなあと
思います

本当に 一年間 ともに歩んでくださって ありがとうございました!
来年も 花のすばらしさを 伝えて進みたいと思います
ぜひ ご一緒に!
2019年 よろしくお願いいたします!

              株式会社Q−cafs 代表取締役    松橋 佳恵



posted by Q-Cafs at 10:52| Comment(0) | 本日のQちゃん

2018年11月06日

明日はヤマシタフワラーズフェア!

さて冬近し〜
ヤマシタフワラーズフェアですよ〜!
パンジービオラをはじめ いろいろ来てます!
今年のおニューや明日限定のものもあります!
まずは 一番に ヤマシタクンチェック!
   IMG_3637.JPG

通路向こう いつもの苗もの置き場には ドライがどど〜ん!
  IMG_3631.JPG

反対側には ヤマシタクン以外の苗ものIMG_3586.JPG

ふわもこエリカも4種IMG_3633.JPG

他にも鉢系あったのに撮り忘れた〜
現場でチェックプリーズなのだ!

明日は 4時スタートを予定してます!
寝坊しそうな人!
しっかりね♪

切花は少ないし まあ そんなには 売れないと思うので
やっぱり水曜日ね!っていう感じです

明日は ヤマシタクン完売させちゃいましょう!

posted by Q-Cafs at 13:54| Comment(0) | 本日のQちゃん

2018年07月24日

少しだけ セールです!

毎日お暑うございます!
今年は 7月で 早くも バテバテ・・・
体も 重いし やる気ないので 脳みそも重いです・・・
でも まだ7月は 1週間ある!
・・・で ちょっとだけセール!
ここがセール品メロディIMG_2990.JPG
仕入れが 上手いのかしょぼいのか???
今年は 少ないです
セールしなくてもいいかな〜?なんて思ったくらいなので!
一応半額&ケース800円 500円です

セールじゃないものIMG_2989.JPG
ほんのちょっとですね・・・
でもここもまとめ買いの場合は 要相談!

苗ものは ケバ系たしてます
足したっていうよりは 必然的に残ったもの?
  IMG_2991.JPG
これですべてです!

切花も かなりひかえます!
ドライ系 こちらも ほんのちょっとセールあります
ほんのちょっとよ〜〜ん♪

明日は 暑さ少し落ち着くんでしたっけ?
みなさん 日中の営業 気を付けてくださいね〜!!!
posted by Q-Cafs at 09:01| Comment(0) | 本日のQちゃん
UP!